開催日 | 平成29年12月4日(月) 13時~17時 |
---|---|
開催地 | 田中記念館ホール |
主催 | 大阪市立大学 |
定員 | 100名 |
大阪市立大学は、平成29年12月4日(月)に本学・杉本キャンパスの田中記念館ホールにて、「OCUテニュアトラック研究集会2017」を開催します。
大阪市立大学において、平成25年度に文部科学省科学技術人材育成費補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」を実施しております。本年度はテニュアトラック教員が3人在籍していますが、うち2人は着任後、約3年が経過しており、研究の成果が出始めています。そこで、2人は、本研究集会でこれまでの大阪市立大学での3年間の研究および教育の成果を発表します。学内外研究者と活発な討論を行うことで、それぞれの研究を見直すきっかけとなるとともに、貴重なコメントを基に今後の研究計画を改善できるのではないかと考えています。
皆様の積極的なご参加をお願い申し上げます。
参加申込み方法【参加費無料】
氏名、連絡先をご記入の上、下記の申込み先に電子メールでお申込み下さい。当日の受付も可能です。
お申込み/お問い合わせ先
大阪市立大学 テニュアトラック普及・定着事業事務局
電子メール: tenure-track@ado.osaka-cu.ac.jp
電話 : 06-6605-2906
サイト : http://www.otp.osaka-cu.ac.jp/
プログラム
13:00~ | 開会の辞 櫻木 弘之 テニュアトラック普及・定着事業運営委員長 ~OCUテニュアトラック普及・定着事業の概要について~ |
13:15~ | 学長挨拶 荒川 哲男 大阪市立大学 学長 |
13:30~ | 演奏 「音遊びの会」および「おとあそび工房」メンバー |
13:45~ | 研究発表1 沼田里依 都市研究プラザ/文学研究科 テニュアトラック特任准教授 「障がいのある人を含む音楽コミュニティ:音楽療法から臨床音楽学へ」 |
14:45~ | 休憩 |
15:00~ | 研究発表2 山口 良弘 複合先端研究機構/理学研究科 テニュアトラック特任准教授 「細菌の生存戦略? Toxin-antitoxinの実態に迫る」 招へいコメンテーター:加藤文紀 広島大学医歯薬保健学研究院 助教 |
16:00~ | 研究発表3 遠藤 智司 都市研究プラザ/工学研究科 ニュアトラック特任准教授 「イオン性有機汚染物質の生物蓄積性」 招へいコメンテーター:中田典秀 京都大学大学院工学研究科 助教 |
17:00~ | 閉会の辞 宮野道雄 複合先端機構長 |
フライヤー:OCUテニュアトラック研究集会2017