開催日 | 2015年12月4日(金) 13:00~17:00 |
---|---|
開催地 | グランフロント大阪 北館タワーC 8階 カンファレンスルーム C03+C04 |
主催 | 大阪市立大学 テニュアトラック普及・定着事業事務局 |
定員 | 定員 120名 |
大阪市立大学は、平成27年12月4日(金)にグランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC 8階カンファレンスルーム(C03+C04室)にて、「OCUテニュアトラック研究討論会」を開催します。この討論会は、本学が国際公募で採用した5名のテニュアトラック教員が各々の研究分野における学外の専門家と、先進的研究の討論を行い、若手教員の研究を更に発展させるきっかけとするものです。本学は、平成25年度からの5カ年度、文部科学省 科学技術人材育成補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」の助成を受けており、若手研究者の自立した研究環境整備を行うと同時に次世代を担うテニュア(任期なし)教員を育成する、テニュアトラック制度の普及・定着を図っています。
若手研究者の先進的な研究についてご興味をお持ちの研究者や学生の方など、多数のご参加をお待ちしております。
参加申込み方法【参加費無料】
件名を「OCUテニュアトラック研究討論会参加 申込」とし、①氏名、②所属、③役職(またはPD/学年)、④メールアドレス、⑤電話番号をご記入の上、下記テニュアトラック普及・定着事業事務局 宛に電子メールでお申し込みください。
当日の受付も可能です。ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み/お問い合わせ先
大阪市立大学 テニュアトラック普及・定着
事業事務局
電話 06-6605-3662
サイト http://www.otp.osaka-cu.ac.jp/
電子メール tenure-track@ado.osaka-cu.ac.jp
プログラム
13:00~13:15 | 開会挨拶ならびにテニュアトラック普及・定着事業紹介 宮野 道雄 大阪市立大学 理事兼副学長 |
---|---|
13:15~13:55 |
セッション1 招へい講演者:新澤 直明 大阪大学 助教 |
13:55~14:35 | セッション2 高分子の集積によるバイオマテリアル創製 座長:麻生 隆彬 複合先端研究機構 テニュアトラック特任講師(理学研究科 高分子科学) 招へい講演者:明石 満 大阪大学 特任教授 |
14:35~15:15 | セッション3 細菌の環境適応メカニズム 座長:山口 良弘 複合先端研究機構 テニュアトラック特任准教授(理学研究科 微生物学・分子生物学) 招へい講演者:成谷 宏文 香川大学 助教 |
15:15~15:30 | 休憩 |
15:30~16:10 | セッション4 離散事象システム制御の現状と展望 座長:蔡 凱 都市研究プラザ テニュアトラック特任准教授(工学研究科 制御工学) 招へい講演者:高井 重昌 大阪大学 教授 |
16:10~16:50 | セッション5 Bridging environmental exposure assessments and toxicity tests: Passive sampling and freely dissolved concentration (環境曝露評価と毒性試験の橋渡しを-パッシブサンプリングと遊離溶存濃度) 座長:遠藤 智司 都市研究プラザ テニュアトラック特任准教授(工学研究科 環境化学) 招へい講演者:Jung-Hwan Kwon(Korea University Associate professor) |
16:50~17:00 |
閉会挨拶 大嶋 寛 大阪市立大学 副学長兼複合先端研究機構長 |