開催日 | 2016年1月28日(木)13:00-17:00 |
---|---|
開催地 | あべのハルカス25階会議室(E+F) |
大阪市立大学は、平成28年1月28日(木)に、あべのハルカス25階 会議室(E+F室)にて、「OCUテニュアトラック制度シンポジウム」を開催します。本学は、平成25年度からの5カ年度、文部科学省 科学技術人材育成補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」の助成を受けており、若手研究者の自立した研究環境整備を行うと同時に次世代を担うテニュア(任期なし)教員を育成する、テニュアトラック制度の普及・定着を図っています。
本シンポジウムでは、カーボンナノチューブの発見者として著名な名城大学飯島終身教授による基調講演、テニュアトラック制度に関する講演、さらには他機関のテニュア教員によるテニュアトラック制度の体験談や本学テニュアトラック教員を交えてのテニュアトラック制度に関するパネルディスカッションを行います。多数のご参加をお待ちしております。
プログラム
13:00 ~ 13:05 | 開会挨拶 宮野道雄 大阪市立大学理事兼副学長 |
---|---|
13:05 ~ 14:05 | 基調講演~私の研究歴~ 飯島澄男 名城大学大学院理工学研究科終身教授 |
14:05 ~ 14:30 | 日本の大学等機関におけるテニュアトラック制の現状とテニュアトラック普及・定着事業 水林 博 国立研究開発法人科学技術振興機構 プログラム主管 |
14:30 ~ 14:50 | 大阪府立大学のテニュアトラック事業活動 前川寛和 大阪府立大学副学長 |
14:50 ~ 15:10 | 大阪市立大学のテニュアトラック事業活動 宮野道雄 大阪市立大学理事兼副学長 |
15:30 ~ 15:45 | テニュアトラック制度体験談(1) 藤田桂英 東京農工大学准教授(テニュア教員) |
15:45 ~ 16:00 | テニュアトラック制度体験談(2) 江口律子 岡山大学助教(テニュア教員) |
16:00 ~ 16:50 |
パネルディスカッション 司会:水内俊雄 大阪市立大学都市研究プラザ副所長 |
16:50 ~ 17:00 | 閉会挨拶 大嶋寛 大阪市立大学副学長兼複合先端研究機構長 |
17:30~ | 懇親会 |